ラインの上下に補助線を引いてゾーン表示させるツール(アラート機能もあり)
トレンドラインや水平ラインはピッタリそのラインで反発することは少ないので、幅を持たせてゾーン表示させたいという方もおられると思います。 インジケーター「LineZone」は、ツールを乗せたラインに幅指定するだけでゾーン上...
トレンドラインや水平ラインはピッタリそのラインで反発することは少ないので、幅を持たせてゾーン表示させたいという方もおられると思います。 インジケーター「LineZone」は、ツールを乗せたラインに幅指定するだけでゾーン上...
mt5の注文、決済位置(利確と損切)の指定をキーボードによる価格入力なしで、チャート上のドラッグ操作のみで行えるようにする便利ツールを開発しました。操作方法も非常にシンプルで使いやすいです。 mt5の標準注文ツールとの違...
mt4、mt5にEA(エキスパートアドバイサー)を追加する方法です。一部を除いて基本的にはインジケーターを追加する方法と同じです。 mt4の場合 mt4の左上「ファイル」→「データフォルダ」をクリック 「MQL4」→「E...
mt4の注文、決済位置(利確と損切)の指定をキーボードによる価格入力なしで、チャート上のドラッグ操作のみで行えるようにする便利ツールを開発しました。操作方法も非常にシンプルで使いやすいです。 mt4の標準注文ツールとの違...
水平ライン、トレンドラインの反発箇所がぱっと見で分かるので、ライン分析にかける時間を短縮できます。強いライン、弱いライン、不要なラインを瞬時に判定できます。 例えば下の画像だと、「上から3番目のラインは5回も反発しており...
水平線の左側の不要な部分をカットすることでチャートの見た目を整えることができます。使い方も簡単。インジケーター追加時にはさみオブジェクトが表示されるので、これをラインのカットしたい部分までドラッグするだけ。 ラインの色、...
指定されたショートカットキーを押すだけでチャート上にトレード履歴を表示/削除することができるインジケーター「HistoryLine_Shortcut」のご紹介。 mt4標準だと手間がかかる mt4の標準機能でトレード履歴...
ダウンロードしたインジケーターをmt4に追加するやり方がわからないという方向けの記事です。 インストール方法 ファイルをコピー まずはファイルを解凍しましょう。拡張子が.ex4のファイルがインジケーターです。 「ファイル...