タグ設定の例
日々トレ FXではユーザーが自由にタグをつけることができます。工夫次第で様々な使い方ができる反面、自由すぎて逆に困るという方もいるかと思います。そんな方のためにタグ設定の例をいくつかあげたいと思います。参考にしてください...
日々トレ FXではユーザーが自由にタグをつけることができます。工夫次第で様々な使い方ができる反面、自由すぎて逆に困るという方もいるかと思います。そんな方のためにタグ設定の例をいくつかあげたいと思います。参考にしてください...
分析データが少ないならば、昔のトレードを有効活用 日々トレ FXを使い始めて間もない方、トレードデータが少なくて分析できないとお困りではないでしょうか。そんな方にお勧めなのが、トレードしていたけど、記録を取っていなかった...
日々トレFXをお使いの際、取引ツールとして基本的にmt4(またはmt5)を推奨しています。では国内業者の独自ツール(DMM FX、LION FXなど)やTrading Viewでは全く使えないのかというとそうではありませ...
mt5ユーザーでも補助インジケーターによる自動記録機能が使えるようになりました。基本的にはmt4版と使い方はほぼ変わりません。(下記事を参照) 注意点 mt5版は、インジケーター「HistoryLine_Shortcut...
日々トレ FXをVer 3.0にアップデートしました。今回は、トレード記録を印刷する機能の追加です。ライセンス購入者限定の機能です。 各トレードに印刷ボタン トレードの詳細画面に印刷ボタンを追加しました。クリックすると印...
トレード記録ツール 日々トレ FXはトレードの記録だけではなく、過去検証の記録にも便利です。 過去検証は記録に残すべき 書籍やトレード塾などでトレード手法を習った際、まず行うのが過去検証です。その手法通りにエントリー、決...
お知らせ。 日々トレ FX Ver 2.0を公開しました。便利機能を追加し、さらに使いやすくなりました。 トレードの一気見がラクに トレードを一気見したいときの操作性が不便だったので、トレード閲覧画面に前後移動ボタンを追...
mt4にEA(エキスパートアドバイサー)を追加する方法です。一部を除いて基本的にはインジケーターを追加する方法と同じです。 mt4の左上「ファイル」→「データフォルダ」をクリック 「MQL4」→「Experts」に移動し...
mt4の注文、決済位置(利確と損切)の指定をキーボードによる価格入力なしで、チャート上のドラッグ操作のみで行えるようにする便利ツールを開発しました。操作方法も非常にシンプルで使いやすいです。 mt4の標準注文ツールとの違...
水平ライン、トレンドラインの反発箇所がぱっと見で分かるので、ライン分析にかける時間を短縮できます。強いライン、弱いライン、不要なラインを瞬時に判定できます。 例えば下の画像だと、「上から3番目のラインは5回も反発しており...